オンデマンド配信は終了しました。
修了証のダウンロードは7月5日(火)23:59まで可能です。
【配信期間】
2022年6月25日(土)10:00~6月30日(木)23:59
【ご注意】
オンデマンド配信は専用システムからご視聴いただきます。
※Internet Explorerではシステムが正常に動作しませんので、ご使用をお控えください。
【参加者の方へのご案内】
参加登録をされた方へ6月23日(木)にオンデマンド配信の視聴に関するご案内をメールにてお送りいたします。
メールが届いていない場合は、株式会社コームラ「第4回日本不育症学会学術集会」係までご連絡お願い申し上げます。
E-mail:jsrpl04[at]kohmura.co.jp ※[at]を@に置き換えてください。
TEL:058-229-5858
新着情報
- 2022年6月1日
- 講演資料を公開しました。
資料の閲覧に必要なパスワードは6月23日(木)にメールにてお知らせいたします。
現地にてご参加される方には、当日会場にて資料を配布いたします。 - 2022年5月25日
- 参加者へのご案内を更新しました。
- 2022年5月24日
- 参加者へのご案内を更新しました。
- 2022年5月23日
- 参加登録を締め切りました。
- 2022年5月19日
- 参加者へのご案内を公開しました。
- 2022年4月19日
- 演題申込を締め切りました。
- 2022年3月10日
- オンデマンド配信期間が決定しました(2022年6月25日(土)~6月30日(木))。
- 2022年2月21日
- 参加登録を開始しました。
- 2022年2月4日
- ホームページを開設しました。
ご挨拶
第4回日本不育症学会学術集会開催のご挨拶
2022年6月11日に第4回日本不育症学会学術集会を開催いたします。6月12日には、第1回日本不育症学会認定医試験も行います。そのため現在、現地開催を予定しておりますが、新型コロナウイルス感染症の状況によって変更の可能性がありますことを申し添えます。特別講演、教育講演は会期後にon demand配信いたします。特別講演、教育講演は日本不育症学会認定制度の1単位が付与される予定です。
2021年5月にTHE LANCET series “miscarriage”の総説3部作が発表されました。特別講演では共著者であるイリノイ大学Mary Stephenson教授に”Chronic Endometritis and Recurrent Pregnancy Loss.”というテーマでご講演いただきます。不育症における慢性子宮内膜炎に対する治療法を中心に原因不明不育症についてもお話ししていただきます。
日本産科婦人科学会は受精卵の染色体異数性を調べる着床前スクリーニングを倫理的理由から禁止してきましたが、不育症、不妊症患者さんの高年齢化に伴い、その意義を調べる特別臨床研究を行ってきました。小規模のパイロット研究の研究成果を2019年12月にHuman Reproductionに発表し、その後全国で100施設が参加する大規模臨床研究を実施してきました。2022年1月には「不妊症および不育症を対象とした着床前遺伝学的検査PGTに関する見解」が遺伝性疾患を避ける目的のPGT-Mと独立した見解として改訂され、実質的にPGT-Aを認めることになりました。ただし、PGT-Aを行うと出産率が改善されることは証明されていません。教育講演では、臨床研究の代表者である竹下俊行先生に解析結果を含めてご講演いただきます。
今回初めてとなる認定医試験を行います。ぜひ多くの方が、認定医となっていただければと思います。特別講演・教育講演は認定医講習を兼ねておりますので、多くの方に標準的不育症を学んでいただきたいと思います。
名古屋市立大学大学院医学研究科産科婦人科学教授
杉浦 真弓
第4回学術集会
学術集会チラシ
講演資料
- 講演資料の閲覧にはパスワードが必要です。
パスワードは「参加登録」および「参加費の入金」を行っていただいた方に、6月23日(木)にメールにてお知らせいたします。
現地にてご参加される方には、当日会場にて資料を配布いたします。
特別講演
“Chronic Endometritis and Recurrent Pregnancy Loss”
Prof. Mary Stephenson(The University of ILLINOIS)
講演資料(PDF)
教育講演
「不育症を対象としたPGT-Aの有効性 -日産婦特別臨床研究の中間解析を踏まえて-」
竹下 俊行 先生(竹下レディスクリニック)
講演資料(PDF)
本学会参加での取得可能単位
日本専門医機構単位、日本産科婦人科学会専門医単位申請中
日本不育症学会認定研修単位 1単位
参加登録
参加登録
参加登録は締め切りました
期間
2022年2月21日(月)~5月20日(金)
入金締切日
2022年5月24日(火)
参加費
参加費 | 年会費 | |
---|---|---|
会員 | 10,000円 | - |
非会員で入会希望の方(※1) | 10,000円 | 5,000円 |
非会員で入会希望されない方 | 10,000円 | - |
学部学生の方(※2) | 0円 | - |
(※1)日本不育症学会入会希望の方は入会届を学会事務局に提出のうえ、参加費とあわせて年会費を下記の参加費振込先へお支払い頂きますようお願い申し上げます。
(※2)学部学生の方は参加登録後、事務局から学生証確認の連絡をさせていただくことがあります。
本学術集会では、事前に参加登録をした方に、学術集会の視聴情報を提供します。
5月20日(金)までに、参加登録の手続きを完了させてください。
参加費振込先口座
参加登録業務は株式会社コームラへ委託しております。
下記の口座へ費用をお振込ください。
※参加費とあわせて年会費を支払われる方は、下記口座に年会費もお振込ください。
郵便局からの振替の場合
郵便局備え付けの払込取扱票(青色)に以下を記載の上、払い込んでください。
- 加入者名:
- 株式会社コームラ
- 口座記号番号:
- 00840-9-155032
- 通信欄:
- 大会名「第4回日本不育症学会学術集会」と受付完了の自動返信メールに記載されている[参加登録受付番号]をご記入ください。
※振替手数料は、参加者ご本人の負担にてお願いいたします。
※振込用紙通信欄に参加登録受付番号を必ず記入してください。
※記入例(画像をクリックすると拡大画像をご覧いただけます)
ゆうちょ口座からの送金・他の金融機関からの振込の場合
- 銀行名:
- ゆうちょ銀行
- 店名:
- 〇八九 店(ゼロハチキユウ店)
- 店番:
- 089
- 預金種目:
- 当座
- 口座番号:
- 0155032
(ゆうちょ口座から送金の場合 記号:00840-9 番号:155032) - 口座名称(漢字):
- 株式会社コームラ
- 口座名称(カナ):
- カ)コームラ
お振込の際、振込人の欄には「参加登録受付番号・氏名」をご入力くださいますようお願いいたします。
例)「JF12ミホンタロウ」
※振込人の欄に参加登録受付番号をご入力できない場合、参加登録の氏名と振込人の名義が異なる場合は、メールにて「振込日、振込名義、参加登録受付番号、参加登録者氏名」を参加登録業務委託先の株式会社コームラまでご連絡ください。
※振込手数料は、参加者ご本人の負担にてお願いいたします。
演題申込
期間
2022年2月14日(月)~4月11日(月)必着 4月18日(月)必着 ※延長しました
申込み方法
演題申込はE-mailにて行います。
抄録はテンプレートをご利用いただき、Windows版Microsoft Wordにて、演題名、所属、名前(演者には筆頭に○印)をつけ本文700字以内で作成してください。
作成した抄録は、株式会社コームラ(以下)までメール添付でご送付をお願い申し上げます。
※抄録の送付時、筆頭演者の氏名ふりがなについて、メール本文に記載をお願いいたします。
抄録送付先
株式会社コームラ「第4回日本不育症学会学術集会」係
E-mail:jsrpl04[at]kohmura.co.jp ※[at]を@に置き換えてください。
尚、演題申込をいただいた方へ受理確認メールを送信いたします。
演題お申込後、2営業日以内にメールが届かない場合は株式会社コームラまでご連絡ください。
参加登録・演題申込に関するお問い合わせ
※参加登録・演題申込業務は株式会社コームラへ委託しております。
株式会社コームラ「第4回日本不育症学会学術集会」係
〒501-2517 岐阜県岐阜市三輪ぷりんとぴあ3
E-mail:jsrpl04[at]kohmura.co.jp ※[at]を@に置き換えてください。
TEL:058-229-5858(平日9:00-17:30)
その他、学術集会に関するお問い合わせ
学術集会事務局
名古屋市立大学大学院医学研究科 産科婦人科学教室
事務局:北折珠央/井出祥子
〒467-8601 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
E-mail:ogikyoku[at]med.nagoya-cu.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。
Tel:052-853-8241 Fax:052-842-2269